こんにちは、和菓子文化研究家のせせなおこです。この連載では、何げない毎日がちょっといい日になるような、そんなおやつを紹介します。

待ちに待った秋! 秋といえばそう、栗です。栗きんとんや栗羊羹、いろんな栗菓子がありますが、今回紹介するのは見た目も栗の形をしたかわいいおまんじゅう「栗乃」です。
「栗乃」を作っているのは東京にある亀屋万年堂。亀屋万年堂は1938年に創業したお店で、代表銘菓ナボナは半世紀を超えて愛される人気商品です。ナボナは、亀屋万年堂の創業者である引地末治さんがヨーロッパに旅行した際、現地の菓子文化に触れ、感銘を受けたことをきっかけに、「和菓子の感性を活かしながら、洋菓子の楽しさにあふれた商品を創りたい」という思いから誕生したのだそう。

通常商品はチーズとゴールドパイン、現在は期間限定のマロンも販売中です。一見洋菓子に見えますが、しっとりとしたカステラや、なんだか食べてホッとする和菓子の要素を感じられます。今回の主役「栗乃」と一緒に栗のセットを楽しむのもおすすめです。

茶色の箱を開けると、栗の象形文字のシンプルなデザインに、栗の葉をあしらった上品なパッケージが登場します。もらったら嬉しいな、ギフトに贈りたいなと思えるオシャレなパッケージです。
袋を開けると、なんともかわいらしい栗の形のおまんじゅうが登場! きれいなきつね色、さらに甘い香りがふわ〜っと香り、食べる前から心がほどけていきます。

おまんじゅうの中には愛媛県産の和栗ペーストと国産の刻み栗が使われた栗あんがはいっています。まるで栗きんとんのような栗の味わいとなめらかさです!
そんな栗あんを包むのはしっとりとしたやさしい生地。こちらの生地は「素焚糖(すだきとう)」というお砂糖が使われています。さとうきびからつくられる「素焚糖」はミネラルが豊富でやさしい甘さとコクが特徴なんだそう。

見た目のかわいらしさ、そしてやさしい甘さに癒やされる秋にぴったりのおまんじゅう。通年商品なので、今の季節はもちろん、秋が恋しくなった時にもおすすめです。
- <今日のおやつ>
亀屋万年堂 栗乃 4個入 1,134円(税込)
文:せせなおこ



