自由が丘・二子玉川

住みたい街に選ばれる理由がここにある!? 自由が丘周辺の人気和スイーツ店6選。

oriori編集部

昭和初期に「亀屋万年堂」と「モンブラン」が創業したことから “スイーツの街”と呼ばれるようになった自由が丘。スイーツ激戦区で人気の和菓子店を紹介します。

1.【有機茶生どら Dolala】賞味期限わずか1日の甘味。「有機抹茶生どら焼き」

東急東横線・東急大井町線の自由が丘駅から、通称自由通りを歩いて10分ほど、ちょうど睦坂を上り終えた先に「Dolala」はあります。

賞味期限わずか1日の「有機抹茶生どら焼き」がこのお店の名物です。どら焼きの生地は、上新粉やもち粉を使いグルテンフリーに。砂糖ではなく、有機みりんや、有機米飴、有機メープルシロップなどで、ほんのりとした甘さに仕上げています。

一枚一枚手焼きで丁寧に焼かれた生地に、減農薬の小豆をてん菜糖で炊いて作られたあんこと有機豆乳でつくられたクリームが挟まれています。

そして、あんこやクリームを挟むのは、注文を受けてから。いつでも作りたてが提供されるのです。

テイクアウトするなら、オリジナル風呂敷がセットになった5個セットがおすすめです。最近、見直されている風呂敷。若い人が使っても違和感のない、パステルカラーの風呂敷は、全部で5種類の絵柄があります。

2.【It Wokashi(いとをかし)】自由な発想と伝統の技術が生み出したユニークな「Daifuku」

東急大井町線、九品仏の駅からほど近いところにある和菓子屋さん「It Wokashi いとをかし」。三重県鈴鹿市で300年続く老舗和菓子店 「大徳屋長久」の新ブランドです。

既成概念にとらわれない自由な発想と伝統の技術を掛け合わせつくりあげる和菓子は地元の方からも愛されています。
看板商品は究極のふわふわ、とろとろを追及した「Daifuku(だいふく)」シリーズ。ハーブやスパイス、フルーツなどを合わせた新感覚の大福で、味は「粒餡&クリーム」「抹茶&レモン」「烏龍&杏仁」「苺&ピンクペッパー」「葡萄&ラム」「胡麻&マンゴー」の6種類が揃っています。

今までにないような組み合わせが楽しめるオリジナリティ溢れる大福です。

モダンな市松模様のパッケージに個包装された大福はギフトにもオススメ。お取り寄せもできます。

3.【あか】一日200個限定の旬の味。“三味一体”の絶品いちご大福

東急東横線の学芸大学駅から歩いて約10分、中央中通り商店街の一角にちょこんとある小さなお店がいちご大福専門店「あか」です。シンプルで上品な店内。100年以上前の本物のイギリスアンティーク家具と、祖父の実家から持ってきたというシックな和グッズのコーディネイトに、オーナーのセンスが感じられます。

厳選された旬のいちごが使われているいちご大福は一日200個限定。有機栽培や無農薬のいちごが3,4種類目利きされています。
もちろんいちご以外も手を抜いていません。求肥は滋賀県小佐治産のもち米でつくられた「羽二重餅粉」。ねばりとコシ、伸びのバランスが絶妙な一級品です。
白あんは北海道産の高級菜豆「大福豆」。甘さ控えめにして大福豆の上品な香りを残しつつ、いちごのおいしさを引き立てます。

いちご、白あん、求肥が三位一体ならぬ“三味一体”となった絶品いちご大福は、一度食べたら虜になっちゃいますよ。お土産にも喜ばれそうないちご大福。作り立てをぜひどうぞ。

4.【黒船】熟練の手技で焼き上げる「黒船カステラ」にぞっこん

東急東横線・大井町線の自由が丘駅中央口から歩いて5分。緑豊かな森に囲まれた自由が丘のパワースポット熊野神社のすぐ近くに「黒船」はあります。

黒船の看板商品ともいえる「黒船カステラ」。通常のカステラは小麦粉・卵・砂糖で作られていますが、黒船のカステラは牛乳と、牛乳から作られたクリームも使用、”ふんわり”と軽い食感となっています。

黒船カステラは1枚1枚職人が手で焼いているので、箱の横には焼いた職人の名前が押印されています。職人によって味や感触が微妙に違うそうです。「この人が焼いたカステラを食べたい!」と、ひそかにファンができている職人もいるとか。

そしてもう一つ、カステラの音って知ってました? 黒文字(楊枝)でぎゅっと押さえると、”じゅじゅっ”と音がするんです。
ずっしりとしたカステラは音が低く、ふんわりしたカステラは音が高いため、焼き上がりを音でチェックするそうです。この音も職人によって違うらしいです。ぜひお試しを。

5.【タケノとおはぎ】SNSでも話題のフォトジェニックな「日替わりおはぎ」

東急田園都市線の桜新町に2016年にオープンした「タケノとおはぎ」は、ユニークな”おはぎ”の専門店。SNSでも話題のフォトジェニックなおはぎを求めて、開店前から行列ができる人気店です。

おはぎは、定番のこしあん、つぶあんと、日替わり5品の計7品。これまでに考案した”日替わりおはぎ”はなんと100種類以上。日替わりおはぎは、白あんと、黒米やもち米がベース。夏は軽い食感になるように雑穀を多めに、冬は黒米のみでどっしりとした食感に、という具合に季節で配合を変えています。

購入したおはぎは、3個以上の場合は無料で”わっぱ”に詰めてくれるのも、嬉しいサービス。さらに、蓋を止めるマスキングテープは、好みの柄を選べます。
いつ訪れても違う味に出合えるのも、多くのリピーターを魅了している理由です。

6.【亀屋万年堂】半世紀を超えて愛され続ける「ナボナ」を生み出した老舗和菓子店

1938年、東京・自由が丘で間口わずか二間の小さなお店から始まった「亀屋万年堂」。自由が丘駅から徒歩4分。ビルの屋上と正面には遠くからでもよく目立つ看板があり、歴史と風格が感じられます。

「亀屋万年堂」を代表する銘菓「ナボナ」は、創業者の引地氏がイタリアに出かけた際に「洋風どら焼き」の発想を思いつき、イタリア・ナボーナ広場から名前を取ったお菓子。当時、世界的な野球選手だった王貞治氏が出演したCMで「ナボナ」は一躍有名になりました。
そんな「ナボナ」の高級バージョンともいえる「プレミアムナボナ」が購入できるのは自由が丘総本店だけ! 自然飼育で育てられた地養卵を使用したカステラはしっとりとしていながら軽い食感。

クリームには国産のフレッシュバターとオリジナルチーズの濃厚なバタークリームが使われています。25度以上では溶けてしまう繊細なクリームは、口の中に入れた途端にとろけていきます。

今では店舗数が増えて手軽に購入できる亀屋万年堂のお菓子ですが、自由が丘の歴史とともに歩んできた本店へも、ぜひ足を運んでみてくださいね。

文:oriori編集部